【命術まとめ】生年月日から運命を読み解く!人生の地図を知る占術とは?

占いの勉強

占いのジャンルの中でも、「人生の設計図を見る」ことに長けているのが【命術(めいじゅつ)】です。
生年月日・出生時間・生まれた場所といった「自分だけの情報」を使い、性格や運勢、人生のテーマなどを読み解きます。

この記事では、命術の特徴と、代表的な東洋・西洋の命術をわかりやすくご紹介します。


命術とは?

命術は、「命(いのち)」の通り、その人がこの世に生まれた瞬間に刻まれた“運命”を読み解く占術です。
使う情報は主に「生年月日」「出生時間」「生まれた場所」など一生変わらないあなただけのデータ。

そのため、こんなテーマに向いています。

  • あなたの基本性格や強み・弱み
  • 恋愛・結婚・仕事など、人生の流れ
  • 運気の良い年・注意すべき時期
  • 天職や向いている働き方 など

東洋の命術と特徴

四柱推命(しちゅうすいめい)

中国由来の伝統的な占術で、「年・月・日・時」の4つの柱から運命を読みます。
性格や運勢、相性、結婚運、金運など幅広く見られる万能型。

➡ 膨大なデータと緻密な分析力が必要ですが、的中率も高め。ただ、伝統的な価値観が強く出ることもあるので、自分の価値観と合うかどうかもポイントです。私は占っていただいた時に、あまり良くなかったので落ち込んだ覚えがあります。💦


算命学(さんめいがく)

古代中国の思想「陰陽五行説」をもとにした占術。
「宿命」と「運命」を分けて考えるのが特徴で、社会との関係性や役割を深く見ていきます。

➡ 経営者や指導者に好まれると聞いたことがあります。長い目で見た運勢をみるのに良い印象。

四柱推命と算命学の関係について

四柱推命と算命学は、どちらも古代中国の「陰陽五行説」「干支(十干十二支)」をもとにした命術で、共通のルーツを持っています
基本的な構造や命式の読み方に共通点は多いものの、解釈のアプローチや理論の深め方が異なります。

  • 四柱推命は、個人の性格や運勢を精密に分析する占術
  • 算命学は、人間関係や社会での役割を読み解く哲学的な占術

どちらか一方だけでも深く学べますが、両方に触れることで命術の理解がより深まります。


九星気学(きゅうせいきがく)

生まれ年・月から「九つの星」に分類し、運勢や吉方位、相性などを占います。
引っ越し・旅行などの吉日選びにも強いです。

➡ 暦との相性がよく、日常に取り入れやすい。


紫微斗数(しびとすう)

「東洋の星占い」とも呼ばれる命術で、生まれた瞬間の星の位置から命盤を作成。
西洋占星術に近い感覚で未来を分析します。

➡ 恋愛運や人生の転機がズバリ出やすい。運勢の上下動が明確な印象で、転職の時期が当たった記憶があります。


六星占術(ろくせいせんじゅつ)

細木数子さんで有名になった占術。算命学をベースにした独自理論で、運命のサイクル(12年周期)を重視します。

➡ シンプルで親しみやすく、初心者にも人気。昔、母が本を買っており占ったことがあります。流行りましたよね!


西洋の命術と特徴

西洋占星術(ホロスコープ)

いわゆる「星占い」の本格版。12星座だけでなく、10天体・ハウス・アスペクトなどから人生を読み解きます。

➡ 精密な読み方ができるぶん奥が深く、心理分析にも強い。個人的には一番好きな命術です。「心理占星術」も好きで、自分の内面と向き合うのにとても役立ちました。


数秘術(すうひじゅつ)

生年月日や名前を数字に変換して運勢を読み解く占術。ピタゴラス式やカバラ式など種類あり。

➡ 自分の「本質的な数」を知ることで、思考・行動パターンが見えてくる。自分の数字を気に入ってます。そしてゾロ目も意識するようになりました。


インド占星術(ヴェーダ占星術)

西洋占星術の元ともいわれる、古代インド由来の占術。未来予測に非常に長けており、「結婚年齢」や「転職時期」までズバリ出せると評判。

➡ 精密な計算と高度な知識が必要。鑑定士の力量が問われそうです。西洋占星術とは星がずれます。これは基準となるものが違うからだそうです。でもどちらも当たるんですよね!


マヤ暦占い

マヤ文明に伝わる暦と宇宙観をもとにした命術。生まれ持った「KIN(キン)」ナンバーで役割や使命を読み解きます。

➡ スピリチュアル好きに人気。やや直感的な側面も強め。こちらは未経験です。


命術の魅力と活用法

命術の魅力は、なんといっても「人生の全体図が見える」ことです。
短期的な悩みへのアドバイスではなく、本質的な性格や、長いスパンでの流れを教えてくれるのが特徴です。気づかなかった自分の一面を教えてもらえると思っています。

  • 「本来の自分らしさを知る」
  • 「いつ動くべきかを知る」
  • 「運命に抗うヒントを得る」

占いの勉強を始めるなら、まず命術から触れてみると理解が深まりやすく、他の占術とも組み合わせやすくなるようです。


まとめ

命術は、人生全体を俯瞰して見たい人、深い自己理解を得たい人にとって強力なツールのようです。

占術名特徴
四柱推命万能型・的中率高め・深い分析
算命学宿命と社会性に強い
九星気学方位や日常運に強い・使いやすい
紫微斗数星を使って未来や恋愛に強い
西洋占星術心理・天体・相性など幅広い
数秘術数字で自分を知る・感覚派にもおすすめ
インド占星術未来予測に特化・プロ向け
マヤ暦宇宙的使命を知るスピ系占術

次回は、命術の中でも特に人気の【四柱推命】をピックアップして、命式の見方や基本の用語をわかりやすく解説していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました