【西東京市・田無神社】五龍神とユニークなお守りに出会える都内の癒し神社|ひとり時間にも◎

神社・パワースポット巡りのアイキャッチ 神社・パワースポット巡り

※本記事は筆者の実際の参拝体験に基づいて執筆しています。
神社のご利益や霊的効果を保証するものではなく、スピリチュアル・宗教的な信仰を勧める意図はありません。
都内の静かな神社として、気軽なお出かけ先を探している方の参考になれば幸いです。

この記事でわかること

都内にありながら自然と静寂が感じられる「田無神社」は、五龍神を祀ることで近年注目を集めています。
この記事では、50代主婦の筆者が平日の朝に一人で訪れた田無神社での参拝体験をもとに、以下のような情報をお届けします:

  • 五龍神の由来やご利益(一覧表つき)
  • 実際の参拝の流れと感じた空気感
  • 話題のお守りやおみくじの紹介
  • アクセスや混雑情報(平日目線)
  • ひとり時間におすすめできる理由

ひとりで神社に行ってみたいけれど不安という方や、龍神様にご興味のある方にとって、安心して参拝できる参考になる記事を目指しました。
ぜひ最後までご覧ください。

はじめに|主婦のおひとりさま時間に五龍神の神社へ

家族と共に過ごすGW明けに「ひとり時間を満喫したい」と思い立ち、前から気になっていた「田無神社」へ一人で行ってきました。

長期休暇は楽しいけれど、主婦には家事や気遣いも絶えませんよね。
少しだけでも心を静かに整える時間がほしくて、近場で静かな神社を選びました。

田無神社は姉一家が毎年初詣に訪れるほど馴染みがある神社。
五龍神を祀ることで知られ、都内でありながら自然が残る場所です。

田無神社とは?|五龍神を祀る東京のパワースポット

田無神社は、もともと「尉殿大権現(じょうどのだいごんげん)」と呼ばれる龍神を祀っていた由緒ある神社です。
現在は、東西南北と中央を守る「五龍神(青龍・赤龍・白龍・黒龍・金龍)」を五行思想に基づいてお祀りしています。
本殿は東京都指定の有形文化財で、大相撲の大鵬が寄進した土俵もあります。

最近はSNSを中心に「ご利益のある神社」「パワースポット」としても人気だそうですが、公式サイトでは過度な商業的解釈に対する注意喚起もあり、信仰への真摯な姿勢が感じられます。

▶︎ 田無神社公式サイト:https://www.tanashijinja.or.jp/

西東京市の田無神社入り口

アクセス・混雑情報

  • 所在地:東京都西東京市田無町3-7-4
  • 最寄駅:西武新宿線「田無駅」北口から徒歩5〜6分
  • 参拝時間:自由(社務所は9時~17時)
  • 私が訪れた平日の朝は、参拝客は3〜4人ほど。静かでとても落ち着いた雰囲気でした。
    ↓神社の見取り図はこちら。
田無神社境内の案内図

五龍神のご利益一覧

それぞれの龍神には、方角・五行・自然の象徴があり、ご利益も異なります。

龍神方角五行自然元素季節・象徴主なご利益
青龍樹木・風青/碧春・成長・始まり技芸上達、就業成就、発展、良縁招来
赤龍(朱雀)太陽・炎夏・情熱・未来飛躍、勝負運、表現力、厄除け、子供の成長
白龍(白虎)西金属・正義秋・変化・決断商売繁盛、金運、交通安全、勇気、浄化
黒龍(玄武)水・大地冬・静寂・守り健康長寿、家庭円満、災難除け、持久力
金龍(黄龍)中央大地・調和土用(季節の変わり目)信用・安定・財運・運気の土台

参拝の流れと感想

最初に「撫龍」で頭と龍玉を撫でて昇運祈願。
その後、境内を回りながら五龍神すべてにご挨拶しました。
参拝順は、撫龍 → 本殿(金龍) → 青龍 → 黒龍 → 白龍 → 赤龍。
方向音痴のため少し順番が前後しましたが、無事すべて回れて満足です!

御神木は銀杏です。
本殿の右側には、青龍・赤龍・白龍・黒龍の御神木、
本殿の左側には、金龍の御神木があります。画像は金龍の御神木です。
今日は気候も良く、とても清々しい時間が流れていました。下の画像は、御神木を前から撮影したものと見上げたところを撮影したもの。

田無神社の御神木を前から
田無神社の御神木を見上げたところ

以下は上から青龍、赤龍、黒龍、白龍、本殿(金龍)の画像です。

田無神社の青龍
田無神社の赤龍
田無神社の黒龍
田無神社の白龍
田無神社の本殿(金龍)


名物おみくじとお守り選び

田無神社のおみくじは五龍神の色を模したカラフルなデザインが人気です。
私はどちらか一つに絞れず、ノーマルなおみくじと、赤龍の中におみくじが入っているものと2つも引いてしまいました…。

そしてお守りコーナーもとても充実していました。家族にそれぞれのお守りを購入:

  • 夫には「青龍」(新しい職場での成功祈願)
  • 次男には「赤龍」(学業成就)
  • 私自身には「金龍」(運気、覚醒)+「青龍」(ひらめきUP)

神主さんが「願い事ごとに複数持ってもいいんですよ」と優しく教えてくださり、安心して選べました。
同時に、可愛いお守り袋も一緒にいただきました。

田無神社のおみくじ
田無神社のお守りとお守り袋

まとめ|ひとりでも安心、静けさと満足感が共存する神社

田無神社は、境内全体がコンパクトにまとまっていながら、五龍神を祀るそれぞれのエリアや御神木、おみくじ・お守りなど、見どころがぎゅっと詰まっています
大きすぎず、迷うこともなく、心静かに巡れる安心感が魅力です。

✅ 五龍神様に会ってみたい方
✅ ひとりの時間を大切にしたい方
✅ 静かな場所で心を整えたい方

そんな方にぜひおすすめしたい、身近な癒しスポットです。私はこの参拝で、少しレジャー気分になりながらも気持ちが整い、パワーをもらえたような気がしました。
「最近疲れてるな」「ちょっとひとり時間がほしいな」そんな気分のときにおすすめしたい神社です。

関連記事はこちらから

【大宮・武蔵一宮 氷川神社】身近に感じる癒しの参拝体験とカフェ時間|厄祓いや夫婦楠もご紹介
【秩父・三峯神社】夫婦で巡る静かな神社と自然の秩父日帰り旅
【秩父・三峯神社 奥宮登山体験】運動不足の50代主婦が登山に挑戦!秩父ランチ情報も

コメント

タイトルとURLをコピーしました