【秩父・三峯神社】 ─ 夫婦で過ごした秩父パワースポット日帰り旅

神社・パワースポット巡りのアイキャッチ 神社・パワースポット巡り

神社って“呼ばれる”って言うことがありますよね。
美容院の会話がきっかけで、夫婦で向かうことになった、初めての三峯神社。
ダブルレインボーが現れるという不思議なサインに導かれながら、パワースポットの空気を味わった日帰り旅を、写真たっぷりで綴っていきます。


はじめに|美容院トークから始まった“呼ばれ旅”

この出来事は少し前のお話になります。長年通っているお気に入りの美容院。オーナーも担当さんも旅行好きで、尚且つスピリチュアルにとても関心が高く、いつも髪を切りながら全国各地の神社や占いの話で盛り上がっていました。

「秩父の宝登山神社、すごく良かったよ〜」

そんな担当さんの一言で、秩父三大神社(三峯神社・秩父神社・宝登山神社)がずっと気になっていました。三峯神社にも行きたかったそうですが、まだ時期じゃない気がするから…という担当さん。私も三大神社に行きたい気持ちがあるけれど行こうとしても予定が合わず、気持ちもまだすぐにでもという感じにはならず、月日だけが過ぎるばかり。

ところがある9月の週末――夫が赴任先から帰宅したとき、

「ねえ、明日三峯神社へ行ってみない?」

と夫から提案が。夫も前から行きたかったそう。私もすっかりその気になって話はスイスイ進み、あっという間に決まりました。


出発|早朝5時半、ダブルレインボーの歓迎サイン

渋滞が大変だと聞いていたので、まだ暗い早朝5時半に自宅を出発しました。高速に乗った瞬間、フロントガラスの向こうにダブルの虹が!
左の虹は薄かったけれど、二重に架かった光の橋に私は大興奮。
今日は歓迎されてるんだと思い込んで(笑)テンションも急上昇したのです。

三峯神社に向かう高速で見たダブルレインボー

秩父三大神社って?

秩父地方には「秩父三社めぐり」として知られる三つの古社があります。

神社ご祭神キーワード
三峯神社伊弉諾尊・伊弉冉尊/日本武尊オオカミ信仰、強い氣
秩父神社八意思兼命 ほか仕事運、学業成就
宝登山神社火産霊神 ほか火防守護、山の神

今回は“呼ばれ感MAX”の三峯神社へ一直線です。


三峯神社参拝記

1|全国でも珍しい三ツ鳥居をくぐる

到着は8時過ぎ。二箇所ある駐車場はギリギリ満車手前でセーフでした。まずは三峯名物の三ツ鳥居がお出迎えです。鳥居をくぐると大きな木々が並び壮観です。

三峯神社の三ツ鳥居
三峯神社の参道

2|御眷属のオオカミと目が合う

境内には神の使い“お犬さま”こと大口の真神さまがずらり。表情もポーズもそれぞれ個性的で、犬(神様に失礼ですね💦)が大好きな私は写真を撮る手が止まりませんでした。

三峯神社の山門
三峯神社の御眷属様

3|御神木のパワーと赤い目の龍神さま

樹齢800年の御神木は現在触れませんが、そばに立つだけで胸いっぱいに清々しいものが入ってくる…というか満ちてくるといったほうが近いかもしれません。これが「氣なのでしょうか
そして拝殿前の敷石には、有名な辰年に浮かび上がったという赤い目の龍神さまの姿がくっきり!スマホの待ち受けにするとよいと言いますよね。最近インターネットでも龍神さまの話題がよく目につきます。2024年は辰年だったのでそれもありますね。私も気になっています。

三峯神社の御神木
三峯神社の本殿の龍

4|いちばん心に残った遠宮(御仮屋神社)

奥宮までは軽い登山と聞きますし、今回は残念ながら見合わせたものの、**遠宮(御仮屋神社)**まではしっかりご挨拶。遠宮にご挨拶したくて楽しみにしていました。山犬=大口真神をお祀りする静かな社で、森の中に溶け込むような澄んだ気に包まれました。大口真神さまばかり撮影したもので、画像はそれがメインとなっています💦

三峯神社の遠宮の御眷属様①
三峯神社の遠宮の御眷属様②

5|小影守をお迎え そしておみくじは・・・

強いと噂の人気の「氣守」は次回のお楽しみにしました。参拝したら気力がどんどん満ちてきたのがわかったからです。今回は当時の私にぴんときた大口の真神さまが描かれた可愛いサイズの小影守をいただきました。ポーチに入れているだけで、いつでもそばに大口の真神さまがいてくれて、守られているような気持ちになり安心できます。
そして、占い大好きな私は勿論おみくじも大好きなのです!「開運招福お守入のおみくじ」があり、それをひいたところ、「大吉」でした!中には達磨さんが。これはお財布に入れていますよ。
この大吉の「考」、この時の私にとてもしっくりくるアドバイスでした。ありがたいことです。

三峯神社の小影守り
三峯神社のおみくじ
三峯神社の大吉のおみくじ

ランチ|蕎麦カフェ神庭(かにわ)

参拝の余韻に浸りつつ下山し、「蕎麦カフェ神庭」でランチタイム。香り高い十割そばと季節の天ぷらはボリューム満点! 男性でも足りると思います。デザートは紫蘇のゼリーです。木の温もりたっぷりの店内でホッと一息つきました。

三峯神社の近くの蕎麦カフェ神庭のランチのお蕎麦定食
三峯神社の近くの蕎麦カフェ神庭のランチのお蕎麦

シメの一杯|WAPLUS COFFEE

秩父市街に戻り、コーヒーが飲みたくなり老舗・矢尾百貨店近くのWAPLUS COFFEEへ。ハンドドリップのコーヒーとおしゃれな雑貨に囲まれて、旅の終わりをのんびり満喫できました。オススメです。素敵な店内をもっと撮影したかったのですがお客様も多かったのでこの2枚だけ。少しですが雰囲気だけ味わってくださいね。

秩父の矢尾百貨店近くのWAPLUS COFFEEの店内
秩父の矢尾百貨店近くのWAPLUS COFFEEのティラミス

最後に|奥宮について

三峯神社の奥宮は、妙法ヶ岳(標高約1,100m)の山頂にある特別な場所。ちょっとした登山になりますが、その分たどり着いたときの達成感と景色は格別だと聞きます。毎年5月3日に山開きが行われ、この日から登れるようになります。本宮とはまた違った、静かで神秘的な空気を感じられそうですね。靴も登山用を準備して行こうと思っています。

まとめ|強さよりも、おおらかさ、湧いてくる気力

「三峯神社は元気じゃないときは行かない方がいい」とよく聞きます。そのため厳しいイメージがありました。でも実際に足を運んでみたら、感じたのは厳しさではなくおおらかさ。そして澄みきった空気からいただけたあの気力。

参拝後は本当にパワーが湧いてくるような…不思議な感覚でした。とても元気になったことを覚えています。 その後、仕事も家事も頑張れましたし気持ちがずっと上向き、上機嫌でいられるような、そんな日々が続きました。あの日の虹はやっぱり歓迎のサインだったのかもしれません。私にとって最高のタイミングとなりました。
次は山開きを待って奥宮にご挨拶に行きたいです。そしてこれまでの御礼をお伝えするとともに、お守りをお返しし、今度は有名な氣守りをいただきたいです。また、担当さんオススメの宝登山神社にも是非と思っています。

「タイミングが合うとき=呼ばれたとき」

そんな感覚を信じて出かけてみると、日常がほんの少しキラキラするかもしれませんね!


👉三峯神社 公式サイトはここから

関連記事はこちら▼
【大宮・武蔵一宮 氷川神社】厄祓いと夫婦楠、そして抹茶時間──気持ちが整うひととき
【秩父・三峯神社再訪記】奥宮へ初登山 運動不足の50代でも登れた”気”のパワー|秩父番場通りでランチ
【西東京市・田無神社】五龍神のご利益に出会えるパワースポット|主婦のおひとりさま時間におすすめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました