50代からタロットを独学で始めました。
現在、Instagramで タロット勉強ノート を不定期に投稿しています。
10月はどんな月になる?
これからの私を導くキーワードは?
私が力を発揮できる仕事はどっち?
など、二択・三択・スリーカード(過去 / 現在 / 未来) を使って
リーディングの練習をしています。
このブログでは、私の学びや気づいたことをまとめていきます。
タロットに興味がある方、勉強中の方のヒントになれば嬉しいです。
▶ はじめての方はこちらもどうぞ

三択タロットリーディング(11月の運勢)
「11月はどんな月になる?」
3枚のカードから、直感で1枚選んでもらうという投稿をしました。

現れたカードは、
①ソード3逆位置
②ワンド4逆位置
③タワー 正位置 でした。
ひいた瞬間、逆位置とタワー正位置かとドキッとしました。(タワーってドキッとしますよね)
でも、3枚を通して読み解くとひとつの共通テーマ が浮かび上がりました。
3枚を通して見えたテーマは、
「過去の痛みを癒し、執着を手放し、本来の自分に戻る月」
でした。選んだカードによって、変化の“深さ”が違うのだと感じました。
▶ タロット初心者さんにおすすめ

カードごとのリーディング結果
| カード | 今月のテーマは 「手放し〜変化」だけど… | フォーカスするのは (どこに影響が出る?) |
|---|---|---|
| ①ソード3逆 | 心の癒し。自分の内側の変化。受け止め方次第。 | 感情・人間関係・心の回復 |
| ②ワンド4逆 | 環境の調整。ちょっとした違和感の修正。受け身から脱してみる。 | 仕事・家庭・土台の見直し |
| ③タワー正 | 大きな変化。強制的に動く流れ。終わったらスッキリ。 | 状況の変化・決断・リセット |
短くまとめると
- ① ソード3逆 |心の傷が癒える。過去を手放す。
- ② ワンド4逆 |変化前の違和感。基盤の見直し。
- ③ タワー正 |思い切った手放し。新しいスタート。
変化は悪いことではなく、変化後には必要なものだけが残っていく、ということなのだろうと思いました。
今回、私自身が「大きな気づき」を感じた瞬間は
①で出た ソード3(逆位置) を見たとき
「これは仕事のことじゃない。心のことで、逆位置だからその回復、癒しだ。」
とすぐに思いました。ずっと “ソード=仕事” と思い込んでいたことに気が付きました。
私の実体験:仕事の悩みでタロットをひくとソードばかり
以前、仕事で悩んでいた時期にタロットを引くと、ソードばかり が出続けた経験があります。
ソードと言えば、思考・言葉・判断・決断を表します。
でも今回 ソード3逆 を引いたとき、仕事でなく“心の痛みの回復、癒し” と感じました。
ソードが仕事ではなく、私の“悩み方” がソードだった。
私が頭で考えすぎていたから、
カードはソードとして現れていただけだったのでした。
タロットリーディングのコツ(スート・絵柄・質問で読む)
学んだこと①:スートには「領域」がある
今回あらためて勉強になりました。
| スート | 象徴する世界(領域) |
|---|---|
| ソード(風) | 思考・言葉・判断・決断(考えすぎ・迷いとして出る) |
| ワンド(火) | 行動・情熱・挑戦(仕事・活動として現れやすい) |
| カップ(水) | 感情・心・愛情 |
| ペンタクル(地) | 現実・お金・物質・生活 |
→ スートは「世界観」。
カードが仕事か恋愛かは、スートが決めるのではない。
学んだこと②:カードは「絵柄が語る」

今回の ソード3(逆) で理解したこと。
- ハートに剣が刺さっている → 心の痛み・ショック
- 逆位置 → 剣が抜けていく=癒し / 回復
スートだけで決めつけるのではなく絵柄が何を語っているかで読む。
学んだこと③:カード × 質問 × 全体の流れで読む
今回の質問は 「11月はどんな月になる?」
三択で選ぶ形式でしたが、
3枚全体の流れが 手放し → 調整 → リセット を示していました。
1枚だけでなく、全体像で読むと深くなる。
▶ あわせて読みたい
【ChatGPT活用タロット独学記録②】
スリーカードで「カード同士のつながり」を読む練習をしています。

\ 独学で頼りになったタロット本 /
私はこの本で「カード×質問×文脈」の読み方が理解できました。
まとめ(今回の気づきや学び)
- 「スート × 絵柄 × 質問」によって意味が変わる
- ソードが仕事で出ていたのではなく、私の“考えすぎる悩み方” がソードだった
- 今回のインスタ投稿は、自分の解釈の癖に気づく学び となった
✦ Instagramでも不定期にリーディング勉強ノート更新中 ✦
フォローして、一緒にタロットを学びませんか?
(オラクルカードも投稿しています)


コメント