【セイクレッドデスティニーオラクル スペシャルエディション ゴールドエッジ】カードの特徴と購入レビュー|自然のパワーを感じるデッキ

当ページのリンクには広告が含まれています。

セイクレッドデスティニー

オラクルカードを使うのはまだ初心者の私ですが、新しいものを探していて目に留まったのがこのデッキでした。

「セイクレッドデスティニーオラクル スペシャルエディション」

この記事では、その魅力や作者の情報、実際に使ってみた感想をレビューしています。


これから購入を考えている方の参考になればうれしいです。
各カードの解説記事も予定しています。
購入は占いコーナーのある本屋さんやネットショップでできます。

👉Amazonでセイクレッドデスティニーオラクル スペシャルエディションみる

¥5,280 (2025/10/17 14:04時点 | Yahooショッピング調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

セイクレッドデスティニーオラクルスペシャルエディションのデッキ紹介

四季の移ろい、風や空、水や森、動物たちといった自然のモチーフが繊細に描かれていて、そのリアルさと幻想的な美しさが見事に融合しています。
まるで自然の一場面を切り取ったような絵柄は、眺めているだけで深呼吸したくなるような癒しとインスピレーション、そして静かな力を与えてくれます。
古来のシャーマンたちも自然を活用していましたが、日本でも万物に神が宿るという考え方があり、自然や生き物からのサインを受け取ってきました。
カードを見ていると、原点に立ち戻れるような、大切なものを思い出すような…そんな気持ちになります。

項目一言コメント
読みやすさ★★★★☆平易な英単語でわかりやすい。ガイドブックも充実。
カードの扱いやすさ★★★★★シャッフルしやすいさらっとしつつも滑らかな紙質。


カードの構成・作者

  • 著者:デニス・リン
  • 訳者:長井千寿(敬称略)
  • 内容:カード全52枚 日本語解説書
  • サイズ:箱サイズ H 138 × W 100 × D 40[mm] カードサイズ 縦12.7× 横8.9cm

大きさと素材感

サイズはタロットカード(スタンダード12×7cm)よりも大きめ。
紙質がとても上質な印象。マットでさらっとした紙質のため滑りがよい。丈夫で劣化しなさそうです。

(右:セイクレッドデスティニー/左:スタンダードタロットカード)

セイクレッドとタロット比較
タロット大きさ比べ スタンダードタロットとの比較

※大きさの感想には個人差があります


スペシャルエディションの特徴

セイクレッドスペシャルゴールドエッジ
ゴールドエッジとホログラムボックス

デニス・リンの新作「タイムトラベラーズオラクル」の発売を記念して発売されたスペシャルエディション。このスペシャルエディションはこのゴールドエッジとホログラムボックスに特別感があります。持っているだけでもうれしくなります。


このカードがおすすめな人

  • 自然からエネルギーを感じたい人
  • 内なる自分と向き合いたい人
  • 詳しいガイドブックが欲しい人
  • オラクルカード初心者の方にもOK

ガイドブックのボリュームがあります。聖なる風景が伝えたいこと、としてメッセージがあり、インスピレーションの手伝いをしてくれます。

使い方のアドバイス

ワンオラクルは勿論、複数のスプレッドにも使いやすそうです。
ガイドブックに、スプレッドの紹介があるので参考になります。(四方位スプレッド、生命の樹スプレッドなど)
日常の悩みにも適していると思いました。
自分の潜在的なパワーを思い出させてくれるようなカードです。

この記事のまとめ

「セイクレッドデスティニーオラクル スペシャルエディション ゴールドエッジ」は、
自分の内側と静かにつながる時間をくれるようなカードだと感じます。

カードを引く時間が、自分自身と対話する時間になり、自然のエネルギーを通して内なる声に気づかせてくれるような感覚があります。

占うというより、自分の心の声に耳を傾けるのに、大いに役立ちそうなカードです。
これから、このシリーズでは各カードを1枚ずつ紹介していきます。
あなたの心に響くカードがあったらうれしいです。

購入は占いコーナーのある書店、
Amazonや楽天でも取り扱いがありますので、気になった人はチェックしてくださいね。
👉Amazonでセイクレッドデスティニーオラクル スペシャルエディションみる

出典・クレジット

画像出典:『セイクレッドデスティニーオラクル ゴールドエッジ』(著:デニス・リン/JMA・アソシエイツ取扱)
撮影・加工:Sahko

あわせて読みたい関連記事

【エンジェル・カード】カードの特徴と購入レビュー|透明感あふれる水彩の美しいデッキ
タロットを学ぶ人に贈る、東京タロット美術館&カフェ訪問記|初心者にも優しい体験の記録

コメント

タイトルとURLをコピーしました