GW明けに私が向かったのは、西東京市・田無神社でした。五龍神を祀るこの神社は、都内にありながら静寂と自然が残されていました。
SNSでもじわじわと話題になっていますが、実際に訪れてみると、その魅力は写真や口コミだけでは語り尽くせないものでした。
今回は、そんな田無神社を一人でじっくり巡った体験をお届けします。
主婦のおひとりさま時間に五龍神の神社へ
GW明けに、「主婦のおひとりさま時間」を満喫することにしました。
家族が集まる長期休暇は楽しいけれど、主婦には終わりなき家事もありますよね。
少しだけ、ひとりの時間がほしくなって向かったのが、ずっと気になっていた「田無神社」です。
ここは私の姉一家が初詣に毎年行っている神社で話しを聞いていました。
この田無神社は五龍神が祀られていることで知られています。
田無神社とは?|五龍神を祀る東京のパワースポット
田無神社は、もともと「尉殿大権現(じょうどのだいごんげん)」と呼ばれる龍神を祀っていた由緒ある神社です。
現在は、東西南北と中央を守る「五龍神(青龍・赤龍・白龍・黒龍・金龍)」を五行思想に基づいてお祀りしています。
本殿は東京都指定の有形文化財で、大相撲の大鵬が寄進した土俵もあります。
最近はSNSを中心に「ご利益のある神社」「パワースポット」としても人気だそうですが、公式サイトでは過度な商業的解釈に対する注意喚起もあり、信仰への真摯な姿勢が感じられます。
▶︎ 田無神社公式サイト:https://www.tanashijinja.or.jp/

アクセス・混雑情報
- 所在地:東京都西東京市田無町3-7-4
- 最寄駅:西武新宿線「田無駅」北口から徒歩5〜6分
- 参拝時間:自由(社務所は9時~17時)
- 私が訪れた平日の朝は、参拝客は3〜4人ほど。静かでとても落ち着いた雰囲気でした。現在何かの作業が行われていましたが参拝には影響なさそうです。
↓神社の見取り図はこちら。

五龍神のご利益まとめ
それぞれの龍神には、方角・五行・自然の象徴があり、ご利益も異なります。
龍神 | 方角 | 五行 | 自然元素 | 色 | 季節・象徴 | 主なご利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
青龍 | 東 | 木 | 樹木・風 | 青/碧 | 春・成長・始まり | 技芸上達、就業成就、発展、良縁招来 |
赤龍(朱雀) | 南 | 火 | 太陽・炎 | 赤 | 夏・情熱・未来 | 飛躍、勝負運、表現力、厄除け、子供の成長 |
白龍(白虎) | 西 | 金 | 金属・正義 | 白 | 秋・変化・決断 | 商売繁盛、金運、交通安全、勇気、浄化 |
黒龍(玄武) | 北 | 水 | 水・大地 | 黒 | 冬・静寂・守り | 健康長寿、家庭円満、災難除け、持久力 |
金龍(黄龍) | 中央 | 土 | 大地・調和 | 黄 | 土用(季節の変わり目) | 信用・安定・財運・運気の土台 |
参拝の流れと感想
最初に「撫龍」で頭と龍玉を撫でて昇運祈願。その後、境内を回りながら五龍神すべてにご挨拶しました。
参拝順は、撫龍 → 本殿(金龍) → 青龍 → 黒龍 → 白龍 → 赤龍。
予習してまわる順番をメモしていったのですが、方向音痴のため、予定通りとはいきませんでしたが無事に全てお参りできて満足です!
御神木は銀杏です。本殿の右側には、青龍・赤龍・白龍・黒龍の御神木があり、本殿の左側には、金龍の御神木があります。画像は金龍の御神木です。特に金龍の御神木は、見上げてしばらくその場にいました。自然と心が落ち着くような…気を感じられたのかもしれません。
今日は気候も良く、とても清々しい時間が流れていました。下の画像は、御神木を前から撮影したものと見上げたところを撮影したもの。


以下は上から青龍、赤龍、黒龍、白龍、本殿(金龍)の画像です。





名物おみくじとお守り選び
田無神社のおみくじは五龍神の色を模したカラフルなデザインが有名!
私はノーマルなおみくじと、赤龍の中におみくじが入っているものと2つも引いてしまいました…。選べなかったんです。占い的には1つですよね。(赤い龍の中におみくじが入っています)。
そしてお守りコーナーもとても充実していました。家族にそれぞれのお守りを購入:
- 夫には「青龍」(異動したばかりで新しい仕事の成功を願って)
- 次男には「赤龍」(学業がうまくいくように)
- 私自身には「金龍」(運気、覚醒)と「青龍」(ひらめきUP)
迷っていた私に、神主さんが「お守りは願い種類ごとに持っていいんですよ」とにこやかに教えてくださいました。
安心してどうしても気になった青龍のお守りもお迎えし、可愛いお守り袋も一緒にいただきました。


おわりに
五龍神にはそれぞれ異なる力があるんですね。
私はこの参拝で、少しレジャー気分になりながらも心が浄化され、パワーをもらえたような気がしました。
「最近疲れてるな」「ちょっとひとり時間がほしいな」という方には、本当におすすめの神社です。
ぜひ、五龍神に会いに田無神社へ足を運んでみてください。
関連記事はこちら▼
【大宮・武蔵一宮 氷川神社】厄祓いと夫婦楠、そして抹茶時間──気持ちが整うひととき
【秩父・三峯神社】 ─ 夫婦で過ごした秩父パワースポット日帰り旅
【秩父・三峯神社再訪記】奥宮へ初登山 運動不足の50代でも登れた”気”のパワー|秩父番場通りでランチ
コメント